依頼品工作・実験(なんでも)

アコースティックギターにストラップピンをつける (+各部清掃メンテ) 【依頼品】

スポンサーリンク

少し前の作業記録になりますが、アコースティックギターの軽い改造+メンテナンスです!
改造といっても「ストラップピン」と呼ばれる物を増設(ネジ打ち作業)するのみなのでそんな大した作業ではありませんw
今回のギターは中古で購入後そのまま整備せず使っていたみたいなので、各部のチェックをして本題であるピンを取り付けます。

IMG_3580
預かってすぐの状態。ストラップをネックに取り付けているので弾きにくいとの事
メーカーはMORRIS(モーリス)のギター。私も初めてのギターはモーリスさんのギターでした
いいですよね、モーリス。音が綺麗ですし。軽く拭いて作業に取り掛かります

各部の清掃、磨き

全体的に見て調べていくと大して痛んではいないのですが、やはりそこそこに汚れがひどいな、と。
気になったのはフレットの小サビ、指板の皮脂汚れあたりは酷かったです。
前オーナーさんはそこそこ弾いていたみたいですが、フレットの減りはそこまでではありません。
と、いうわけでボディの表裏、ネック自体をクリーニング剤で良く拭いてからフレット磨きに入ります。

IMG_3553
まずはマスキングテープでびっちりと指版を保護します
結構汚いのがわかりますかね??

マスキングテープを貼る場合の注意点が一つ
どこかに貼り付けて剥がしてから貼るといいです

少し粘着力を落としてやることによって剥がす時の塗料剥がれ等を防ぎます
今回のモーリスレベルはそうそう剥がれないですが、ラッカー塗装のヴィンテージギターなんかは注意
マスキングテープの粘着力でポロッと塗装が剥がれたりします

お高いギターをやる時はおとなしく工房に持っていくなり、フレットの打ち直しをする方がいいと思います

IMG_3554

マスキング保護したあとは金属磨きなどで優しく、時に強く、丁寧に磨いていきます
今回は金属磨きの王道「ピカール」を使用
実際問題コンパウンド系であればなんでもいいですw
写真はよーく磨いた後に何もつけていない布でしっかり拭き取った後です
フレットの輝きが戻ったのがわかります??

IMG_3555
磨き終えたのでマスキングテープを剥がします

IMG_3556
ぴかぴかー(*・ω・)ノ

IMG_3558
指版は手汗や手垢などの汚れなので溶液と歯ブラシで清掃
アルカリ溶液系だと綺麗になりますが、あまり強くない物を推奨
今回は中性洗剤にお湯+重曹をまぜたもので掃除しています
ほんの少し指版に垂らす→歯ブラシを小刻みに動かして汚れを浮かす→
硬く絞った濡れた布などでしっかり拭き取る

結構きれいになりました!
最後に指板に専用のコート剤でコーティングをしておきます

IMG_3557
ボディはササッと綺麗にしちゃいます
ポリッシング剤やレモンオイルなんかでいいです

ストラップピンの取り付け

メインディッシュのピンの取り付けです。
エンドピンは刺さっているタイプなのでネック側にストラップピンを1個取り付けるだけで終わりそうです。

IMG_3594
楽器屋さんで購入してきたピン
ある程度の大きさ(太さ)があればお好みの物で大丈夫です

IMG_3595
なんとなく位置を決めておきます
ピンの取付け位置はいくつかあるんです
写真の様にネック基部のここに付けたり、基部の真横に付けたり
ここより大きくずれて、ギターを抱えた時の上側ボディ側に付けたりと様々です
(ボディ部分に取り付ける場合は少し作業が必要です)
依頼者さんは写真の様にシンプルな位置が希望なのでここに取り付けます

IMG_3596

IMG_3597
位置を決めたら下穴を作ります。今回はピンバイスで開けていきます
最初は小さい穴をあけて、少しずつ大きくピンバイスを3回ほど持ち替えて開口
こういったドリル工具がどうしてもない場合はキリなんかでもいいですが、調整が難しくなります
下穴の長さ(深さ)ですが大体ねじ込むネジの長さの3分の1程度です
(ストラップピンのネジは”本体に刺さっていない”部分があるためそこを計算してね!)

IMG_3598
下穴が開いたら、ピンと同封されている木ネジを締めていきます
ネジ打ちの基本ですが「真下(ネジをうつ方向)に力を入れながら回す」事が基本です
ギターの場合床に置いて力を入れるのは厳しいので私はアグラをかいて、その上で締めています
一気にドライバーを回すより何回かに分けてゆっくりしめていきましょう

IMG_3599
木ネジは締めればどこまでも入っていくので、締めすぎ注意!
これで完成です!ガタツキや浮きが無いかを確認します

IMG_3601
最後にギターストラップを通してみて最終チェック!

ふー!終わ・・・ってないんだなぁ!これが!!
実は細かいチェックをしているとネック上部、0フレット1弦側に割れを発見してしまいました。
どうしようかなーと思ったのですが直せそうなので直します。

EX:ネックのヒビ修理

修理と言っても簡単です。大きく割れていなかったので、簡易的に直していきたいと思います。
用意するのは水溶き木工用ボンド。
爪楊枝やスポイト等でヒビによーく染み込ませます。

IMG_3581

IMG_3582
わかります?細い弦(1弦)のすぐ近くに薄く白い線が入っているところが該当部です
こんな感じでボンドを染み込ませた後に余分なボンドは濡れタオルなどで拭き取ります

IMG_3559
しっかりボンドを入れたらクッション材でネックを保護し
クランプやバイスなどでしっかり締め付けて固定します
あとは乾燥すれば終了です!

メンテナンス終了!

と、こんな感じでモーリスちゃんは生まれ変わったかのように綺麗になりました!
まぁ最後の引きの写真取り忘れちゃって今ここに貼れないのを後悔しているんですけど。

キリがないので今回は省きましたが、トラスロッドにてネックの調整、ブリッジ側の弦高調整、ナット溝の調整などをしています。
試奏してみると物凄い良い音!!!フレットの引っかかりも無くなったので弾きやすい!!
エレキギターと違いアコースティックギターはアナログ音なので調整してあげたい所ですね!
依頼人さんに弾いてみてもらった時も「これ、同じギター・・・?こんなに違うの・・・?」と褒めてもらいました(*・ω・)ノ

丁寧にメンテナンスすればギターは一生ものですし、メンテナンスした分、音に帰ってくるので是非とも定期的にメンテナンスしましょう!



コメント

タイトルとURLをコピーしました