レトロゲーム動画付き

幽遊白書 GB全4部作を語りたい

スポンサーリンク

オマエ、まだこの記事を書いていなかったのか…?

去年の11月一挙配信したのにしばらく書くタイミングが無くて完全放置していました!!
まるで原作者先生と同じやね!!

今回語りたいのはゲームボーイソフトキャラゲー「幽遊白書シリーズ」
なんと4作品も発売されているので当時の幽白の人気度やこれら関連ゲーム売れ行きを物語っています。

発売元はすべてTOMY。当時のキャラゲーの割に案外しっかり作ってあるのでなんだかんだ面白いソフト群なんですよね…。

というわけでやっとしっかり書けたので今日はゴリっと公開していくぞい!!(/・ω・)/

幽遊白書

タイトル画面
遊べるモードはシンプルな「ストーリーモード」通信ケーブルを用いた「VSモード」そして「オプション」

1993年7月23日発売作品である初代幽☆遊☆白書。
シンプルな対戦型格闘ゲームになっています。

ストーリーモードでは「霊界探偵編」が中心となっており、玄海師範の弟子選考トーナメント四聖獣を止める作戦2種類のモードが遊べる作品です。

好きなモードを選んで遊ぼう!
迷宮城とかありましたねぇ…
大選考会編のボス「乱童」の登場シーンはかなりしっかりと再現されています
大選考会では「幽助」「桑原」しか使えませんが、迷宮城編では「蔵馬」「飛影」も使用する事が可能です
四聖獣陣営では珍しく分身体の「ムルグ」まで出てきてますw
どちらのモードにも言える事なのですが、難易度を向上して遊ばないとEDがしっくりとこない終わり方でおしまいになります
難易度ノーマル以上のクリアでエンディングムービーが見れる仕様です
エンディングムービーではめずらしいデフォルメキャラたちが登場!
余談ですが当時のGBグラフィックはやはり荒い所が多いですよね
子どもの頃は螢子(けいこ)が読めず、この荒いグラフィックの為になんだか良く解らないキャラだと思っていましたw

スライディング・霊剣の桑原ゲー

GB版初代幽遊白書ですが流石に第1作品という事もありかなりの粗削り具合です。
ストーリーモードの再現度やミニゲームを入れたマンネリ化解消など工夫がある点は素晴らしいです。

対戦ゲームで致命的な問題である「ハメ」とにかく強いのが問題。
とりあえず方向キー「斜め下」+「Bボタン」での攻撃で発動する「スライディング」強すぎます。
出の早い幽助スライディング少し格ゲー上手い人ならこれだけでクリアできるレベルだと思います。

スライディングより条件がいるのですがこのゲーム最強キャラは「桑原和真」
Aボタン長押しで発動する必殺技「霊剣」がシンプルにチートなんですよね…。。。

霊剣は発動後一定時間出現し相手のいる方向へホーミングを行います。
霊剣使用時に相手は近づくことは不可能です。
更に。壁際で使うと相手が攻撃で浮き上がってそこに霊剣がホーミングし…と無限ループが完成。

困ったら桑原。そうこのゲームの主人公は桑原なんです!!

幽助スライディングは壁際に追い込めば圧倒的に削る事ができます
一定回数入れる事によって相手をフラフラ→スライディングループの完成だ!!
こちらが霊剣。この状態で入るとむさしさんはもう逃げる事は不可能。
レベルハードでも一度入れば逃げる事は不可能です。桑原さん流石っす!!

幽遊白書2「暗黒武術会」編

タイトル画面 このTHE90年代!!というカットが素敵なんだよなぁ^^

1993年12月10日発売
初代からなんと半年で発売された第2弾。人気が一番高い暗黒武術会編です。

こちらも初代と同じく対戦格闘ゲームです。
初代よりキャラ数の増加、ゲージなどのシステム調整、隠しキャラを追加と一気にワクワクするゲームに進化しています。

ストーリーモードは暗黒武術会トーナメントを勝ち抜いていき、戸愚呂チームを倒す原作再現
今回操作できるキャラはメインの四人+幻海師範!!
道中のミニゲームではしっかり可愛く描かれた螢子たちが!!w
このグラフィックなら幼い頃の僕でも見分けがつくぞ!!
登場シーン、討伐シーン、エンディングとストーリーを盛り上げてくれるカットインムービー
ゲームボーイ時代の初期の作品としては物凄いクオリティで仕上がっていると思います
エンディングムービー後のEND画面はしっかりとした1枚絵です
このドット絵凄くないですか??93年ですよ??

珍しいキャラや隠しキャラ、キャラゲームとして正統進化した作品

とりあえず言える事は面白い。
暗黒武術会好きという点もありますが、キャラ数の増加初代の大味な格闘ゲームからは大分進化した今作。
初代では攻撃ボタンが1つだったのに対し、今作は2つの攻撃ボタンキャラの動きに幅が広がったわけですね。
簡易的に格ゲーができる「1」コマンドを入れる難しさがあってもしっかりと動く「2」みたいな印象ですね。

その他にも幽遊白書ゲーでは珍しい戸愚呂チーム武威ぶいからすの参戦なんかは中々熱い。
しっかりと原作再現でのVS戸愚呂チームができるのは嬉しいですね。
初代ではできなかった「一人での対戦モード」搭載されているので好きなキャラ使って遊べる点グッドです。
隠しコマンドを入れて解放される「隠しキャラ」なんかもいて、これらは当時評判が良かったのか後年に発売される「SFC版 幽遊白書2 格闘の章」に引き継がれています。

でもね?やはり桑原ゲーなんだ。

いろんなキャラクターがいる中でやはりひときわ性能が違うのがやはり桑原和真クン!
前作の無限ホーミングよりマイルドな性能になりましたがしっかりと性能が壊れています!
とりあえずどうしてもクリアできなかったら「霊剣」これだけで相手はタヒぬ。

ええんか!?そこにはあるんか!?
ってぐらいに制作サイドは桑原が好きだったの?それとも剣フェチ??
いや、知らんけど。

無限ホーミングや射程距離は短くなりましたがそれでも十分強いです
120%戸愚呂を近づけさせない圧倒的な制圧力を持っています

攻略情報

隠しキャラ出現コマンド・裏ワザ

  • 妖狐蔵馬
    対戦モードで蔵馬を選び
    「Bボタンを押しながら下下上上右左」→「Bを離してセレクトボタン」
    「ピコッ」という音がすれば成功
  • 戸愚呂100%
    対戦モードで戸愚呂を選び
    「Bボタンを押しながら下下上上右左」→「Bを離してセレクトボタン」
    「ピコッ」
    という音がすれば成功
  • アイテムを増やす
    ストーリーモードのオープニング画面中に
    「セレクトボタンを押しながら上上下下左右」→「セレクトボタンを離してBボタン」
    「ピコッ」
    という音がすれば成功

    オープニングムービー中何回でも可能
  • 無限コンテニュー
    対戦モード時のコンテニュー画面で
    「上+セレクトボタン」「右+Bボタン」
    「下+セレクトボタン」「左+Bボタン」
    の順番に押していくとコンテニュー回数が3増加する

全キャラ技表

  • 幽助
    霊丸「←↙↓↘→+A」
    ハイパー霊丸「→←↙↓↘→+A」
    ショットガン「空中で↓↘+A」
    ヘッドバット「接近して→←+A」
  • 桑原
    霊気の剣「←↙↓↘→+A」
    霊気のうちわ「←↙↓↘→↑+B」
    放り投げ「接近して→←+A」
  • 蔵馬
    ローズウィップ「→←↙↓↘→+A」(発動後Aボタン連打で連続)
    風華円舞陣「←→+B」
    薔薇締め「接近して→←+A」
  • 妖狐蔵馬
    食妖植物「→←↙↓↘→+A」
  • 飛影
    邪王炎殺煉獄焦「↓↘→+A」
    邪王炎殺剣「↓↘→↗+B」
    邪王炎殺黒龍波「→←↙↓↘→+B」
    邪王炎殺剣中段突き「接近して→←+A」
  • 幻海
    霊光弾「↓↘→+A」
    ハイパー霊丸「←↙↓↘→+B」
    霊光鏡反衝「接近して→←+A」
  • 鈴駒
    魔妖垂直落とし「←↙↓↘→+B」
    妖妖投げ「接近して→←+A」

  • 錬酔妖気弾「←↙↓↘→+A」
    酔虎轟転脚「↓↙←+B」
    ヘッドバット「接近して→←+A」

  • 修羅旋風拳「←→+A」
    爆風障壁「←↙↓↘→+B」
    稲妻落とし「接近して→←+A」
  • 死々若丸
    魔哭鳴斬剣「←↙↓↘→+A」
    爆吐髑触葬「←→↘+AB同時押し」
    死出の羽衣「接近して→←+A」

  • 追跡爆弾「←↙↓↘→+A」
    超爆発「→↘↓↙←+B」
    爆破結界「接近して→←+A」
  • 武威
    巨大斧「↓↘→+A」
    武装闘気「→←↙↓↘→+B」
    片手放り投げ「接近して→←+A」
  • 戸愚呂 兄
    全身槍「←→+B」
    無敵「←↙↓↘→+B」
    串刺し投げ「接近して→←+A」
  • 戸愚呂 弟
    飛び込みメガトンパンチ「↑↗→↘+A」
    拳圧射ち「↓↘→+A」
    吊し上げアッパー「接近して→←+A」
  • 戸愚呂100%
    メガトンアッパー「→↘↓↘+A」

幽遊白書3「魔界の扉」編

タイトル画面
タイトル前の仙水OPムービーは凄いカッコいいんですよ…

1994年6月3日発売。やはり半年ちょいのペースで発売されています。
今回のテーマは「仙水編」ですね。子どもには難しいテーマこれ以降の幽白は知らない人もチラホラ。

今回はなんとRPG風横スクロール系アクションゲームとなっております。
なんでぇ!?!?物凄い驚きを隠せなかったちびっ子が絶対いたはずですねw

ゲーム開始時は幽助のお部屋からスタート。RPG感ゴリゴリに出てきますよ!!
ちなみに自宅に変えれば毎回無条件でHPSPを全回復できます
指定されたマップに入る事で横スクロール式のアクションゲームをプレイするスタイル
今風で言えばダンジョンクリア方式がわかりやすいでしょうか?
最深部に居るボスを倒せばそのエリアはクリアでイベントが進んでいく方式です
今作ではレベル概念があり、最大Lvは10
レベルが上がれば攻撃力・HPの増加、必殺技の強化、コンボの追加と強くなっていく方式です
最大レベルの10にする事で必殺技が特別な超必殺技に進化します
操作キャラはおなじみの4人。それぞれに個性があり、マップによっては切り替える事で有利に進んでいきます
幽助は普通。桑原はジャンプ時に「下+B」で打ちおろし攻撃
蔵馬は2段ジャンプ、飛影はダッシュジャンプが使えます。特に蔵馬の2段ジャンプはアイテム取得やショートカットに便利

頭がおかしいぐらいに強すぎるラスボス

ベルトスクロールタイプのアクションゲームである第3弾。
格闘ゲームから大幅な変更ですが、これはこれで面白いゲームです。
操作性の微妙な悪さや、バランス調整などに不満がありますが、レトロゲームですしこんなもんですね。

そんなことよりラスボスよ!!

正直このゲームラストダンジョン周辺までは結構サクサク進んでいきます。

問題はラスボス「仙水忍」こいつが強すぎる。

というかラストダンジョンは今までと比べて物凄い長さかつ、複雑です。
それをやっとこさ最深部に到達したら強すぎる仙水戦。

カウンター無敵時間、それをなんとか倒す本気の武装仙水と連戦が始まります。
このゲームのシステム上「4人で代わる代わる倒していく」という事ができない為、結構なガチンコ勝負。

レベルMAX状態でも普通に押し負けますし、とにかく難易度がきついです。
しかもバグなのか幽助レベル10超必殺技「魔族化」なぜか無効になります。

どうしても倒せない場合1戦目「幽助・蔵馬・桑原」あたりで何とか倒し切り2戦目「飛影レベル10」の超必殺技で倒す簡単です。

簡単といっても正攻法より簡単ってだけなんですけどね。

第1形態時は幽助の必殺技は当たるようです。
どうしても幽助で倒したい!!なんて人は第2形態の時超必殺技を封印するか、レベル9の幽助で倒しましょうw
プライドを捨てて全クリするだけなら最初から飛影を育てよう!!
SP温存してひたすらLv10飛影の超必殺技を使えば正攻法よりは簡単にいけ…るはず…。。。
相も変わらずイベントシーンに挟まれるカットインは素晴らしいです
OPも素敵ですが、エンディングイベントは力の入り方が凄い
END画面。今回は「完」ではないんですねぇ。。。なぜこの一枚絵はこんなに寂しくしてしまったんでしょうか??
いや、ある意味幽遊白書の切なさというか、儚さという意味では素晴らしい原作再現

パスワード

今作はRPGですがバックアップ電池方式では無い為セーブができません。
そのためゲーム進行全てパスワードで再開できるようになっています。

昔のゲームあるある「凄いパスワード」なんて感じでいきなり始める事ができるのがこの形式のゲームの利点ですね。

  • ほれたせしけよとつろくいまろ
    全員Lv10。ラスト直前。
  • かねへそいすにつさみつけたろ
    全員Lv10。ラスト直前。
  • おさはおもかよきはちつりはみ
    幽助が最初からLv8
  • ねちんおもうよきはちつりはみ
    幽助が最初からLv10
  • けよへよちすおせやへのうさみ
    幽助が最初からLv10
  • うるとらてくにつくみつけたい
    幽助Lv4 桑原Lv9 飛影Lv10 蔵馬Lv10でスタート

幽遊白書4「魔界統一」編

タイトル画面
今作からスーパーゲームボーイでプレイする事でフレームが専用表示、色もかなりしっかりと出るようになっています

1994年12月9日発売GB幽白最終章です。
今作は人気キャラ「雷禅」が登場する原作終盤の章ですね。

今回は対戦格闘ゲームに戻ったぞ!!

ゲームシステム「2」近い格闘システムです。
ダメージを入れていく事ゲージが動き、条件を満たすことでS級妖怪技使用する事ができます。

ストーリーモードはこの3人の中から選んでプレイ
あれ!?桑原は!?!?!?
使用するキャラによって魔界統一トーナメントの決勝戦が少し変わります
ミニゲームとして幽白ヒロインがボコボコに殴り合う対戦ゲーム付き!なんでぇ!?

あれ!?!?雷禅はぁっ!?!?

今作に桑原がいないのはまぁ良いとしてストーリーモードには全く出て来ない雷禅。
「2」と同じく対戦モードを見ても居ない雷禅。

ふぁっ!?

そうです。タイトル画面やパッケージ絵にここまでデカデカと表示しているのに完全な隠しキャラです。
ストーリーにも絡まず、通常プレイでは雷禅に会う事はできません。
対戦モード隠しコマンド入力する事によって使用できるので雷禅会いたい方はこちらを入力しましょう。

  • 煙鬼にカーソルを合わせて「セレクトボタン+Bを押しながら右」
    ※これを入力する事で対戦ステージも増え「雷禅の間」を選択する事もできる
雷禅だぁぁぁ!!こんなところに隠れていたんだね!!
S級必殺技を含めて中々の性能の雷禅。あまり尖った性能では無いのは全盛期ではないという原作再現ですかね?

全キャラクター技表

  • 幽助
    霊丸「↓↘→+B」
    ハイパー霊丸「←↙↓↘→+A」
    ショットガン「→←→+B」
    バスターナックル「接近して→←+A」

    S級技:魔装霊丸「→↘↓↙←+B」
  • 蔵馬
    ローズ・ウィップ「↓↘→+B」
    風華円舞陣「←タメ→+A」
    華厳裂斬肢「→↓↘→+A」
    睡蓮脚「接近して→←+A」

    S級技:妖狐樹霊妖斬拳「→←↙↓↘→+B」
  • 飛影
    邪王炎殺剣「→↘↓↙←+B」
    邪王炎殺煉獄焦「↓↘+B」
    邪王炎殺黒龍波「←↙↓↘→+A」
    飛燕斬り「接近して→←+A」

    S級技:邪眼黒龍波「→↘↓↙←→+Aの後にB」
  • 修羅
    魔円咬「↓↘→+B」
    翠鳳連弦脚「←↙↓↘→+A」
    爆炎砲「→←→+B」
    裂襲拳「接近して→←+A」

    S級技:殷魔咬炎砕「→↘↓↙←+B」
  • 時雨
    円蛇双角閃「→↓↘→+B」
    裂波朧斬り「←↙↓↘→+B」
    猛火礫鹿斧「←ため→+A」
    裂波斬「接近して→←+A」

    S級技:燐火千裂斬「→←→+B」

  • 翔八頸「→←↙↓↘→+B」
    裂襲爪「↓↘→+A」
    蓮華旋掌斬「↓↙←→+B」
    上段掌手突き「接近して→←+A」

    S級技:鳳凰裂旋波「←→↘↓↙←+A」
  • 黄泉
    魔円咬「↓↘→+B」
    魍哭魎蛇縛「↓↙←→+B」
    魔古忌流煉破反衝壁「→←→+A」
    背水突「接近して→←+A」

    S級技:玲瓏咬炎砕「←↙↓↘→↓+A」

  • 冥光弾「↓↙←→+A」
    紅蓮掌「→←→+B」
    冥光気「→←↙↓↘→+A」
    ハイブリッドニー「接近して→←+A」

    S級技:冥王妖艶舞「←↙↓↘→+A」
  • 煙鬼
    赫怒参鈷杵「↓↘+B」
    裂破風陣拳「→↓↘→+A」
    梵閃破「←↙↓↘→+B」
    さばおり「接近して→←+A」

    S級技:怒号砕「↓↘→←↙↓+A」
  • 雷禅
    技1「←↙↓↘→+A」
    技2「→↘↓↘+B」
    技3「接近して→↘↓↙←+B」

    S級技「↓↙←↙↓↘→↘↓+A」

キャラゲーとしては珍しく全作品一定レベルを保っている名作達

ゲームを良くする人はご理解いただけるでしょうが、こうした原作再現系のゲームって酷い作品が多いんですよねw
あくまでキャラゲーGBで大量に出た同時期のキャラゲーだと「ちびまる子ちゃん」なんかは…(以下略)

粗削りなシステムだったり「3」突然のアクションRPGに変更とかはありますが、普通に楽しめるゲームシリーズです。
1~4プレイしていく事によってほぼ全ての原作ストーリーをしっかりとなぞる事ができますし、エンディングなどのイベント系は凄く作り込んでいると思います。
GB版幽遊白書はBGMも素晴らしいんですよ…。

私がGBを初めて手に入れた時ソフトの1つ幽遊白書1。
確かこれとビタミーナ、SaGa2秘宝伝説があったはずです。
思い出補正も有りますが、凄く好きなソフトでした。

難易度的な意味で「3」は正直オススメできないレベルですが、幽遊白書好きには是非ともプレイしていただきたいレトロゲームです!!

さて!かなりの長文の今回のブログですがやっとこさ幽遊白書ゲーム実況を紹介できるぞい!!

幽遊白書 ゲームボーイソフト4種全作品一挙配信 ~浦飯幽助の軌跡を辿る旅~

今回の記事で紹介したGAME BOY全4作品を一挙に配信したアーカイブです!
プレイするのはちょっと…なんて方はこちらをご覧ください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました