「ひとつづつ」
「ひとつずつ」
はい。どっちが正しいでしょうか??
発音してみると同じ。書いてみると違う。そんなものが日本語にはいっぱいあります。
今回は「ず」と「づ」に対しての使い分けについてのコラムです!!
原則的に「ず」を使う
いきなりの答えにいきますが、「ず」と「つ」は原則的に「ず」を使用する決まりになっています。
- ず:現代仮名遣い
- づ:歴史的仮名遣い
どっちを使えばいいのか混乱を避けるため、文部科学省が昭和61年に”「現代仮名遣い」に関する内閣告示及び内閣訓令について”というものを定めています。
現在は「ひとつずつ」が現代的な表現になるという事ですね。
公的な文章やテレビ、教育現場では「ず」を使う方で統一されています。
例外的に「づ」も使う
はい。それでも「づ」を見る機会が多いと感じません??
さきほどの「ず」はあくまでも基本的にってだけなので例外があります。
- 同じ音が続く場合
つづく・つづめ(約め)・つづみ(鼓)・つづる(綴る)など
「つ」から単語が始まり次が濁音の場合は「づ」を使います。
- 元の単語が「つ」の読み方をする場合
こづつみ(小包)・たづな(手綱)・こづく(小突く)・うみづり(海釣り)など
元は「つ」を使う単語で、二つの単語を組み合わせた事により濁音になった場合は「づ」を使います。
「たすな」「うみすり」になると変ですよねw
上記以外での例外
基本的には上記の例外を守っていれば問題は全くないのですが、一部の表現には例外があったりします。
稲妻(いなずま)
この字ならどう考えても「づ」なのですが、現代的には「ず」が正解です。
パソコンの打ち込みも「づ」を使うと上手に変換してくれません。
固唾(かたず)や差し詰め(さしずめ)などもあります。
漢字の音訓での読み方の法則や様々な例外の上に例外があるわけなのですが、これらは「ず」でも「づ」でも許容範囲ではありますので、何となく頭の片隅にどうぞ!
まとめ
今回は「ず」と「づ」に焦点を当てて紹介しましたが、「じ」と「ぢ」も同じく紛らわしい表現があります。
ちなみに「じ・ぢ」は現代仮名遣いとしては「じ」を使うことが推奨されています。
使い分け方法も全く同じです
- 原則的には「ず」「じ」を使う
- 同じ音が続いた場合は「づ」「ぢ」を使う(つづら・ちぢむ等)
- 元の単語が「つ・ち」を使う場合も「づ・ぢ」を使う(たけづつ・そこぢから等)
上記以外の例外で使う場合も同じだったりします。
例:「じしん(地震)」や「せかいじゅう(世界中)」
いやーこりゃぁ難しいわ。
日本語の多様性の良さではあるのですが、これを普通に使いこなすのって難しいですよね。
例外の上に例外とあったりしますが、基本的なことさえ覚えて書けば大丈夫!
公的な場や会社等で使う場合の参考になれば幸いです(*・ω・)ノ
コメント