「―やるぞ、バナージ。この光は俺達だけで生み出している物じゃない―」
顔芸でおなじみのリディ少尉の機体。バンシィです。
なんか気づいたらユニコーン系のMS作りすぎじゃね?ちなみにこのバンシィは4年ほど前に作成。
型番は相変わらず「RX-0」なんですよね。ちなみにフェネクスもRX-0。
他のガンダムシリーズだと型番わけがありそう何ですが、その後のコードネームみたいなものでわけられているようです。
内部フレームにサイコフレームをガッツリと
1号機のピンクに対して、バンシィはオレンジというか黄色というかな色合い
もちろん外装をはめていけばしっかり濃紺の状態へ
MGも良くできていましたが、こうやって確認するとPGのユニコーンのパーツわけは凄かったんだなぁ
足腰周りまで
胸部周り。特徴的なコックピット周りのサイコフレームもしっかり再現
同時製作していたノーマルユニコーンと
頭部装着!金色のパーツは本来黄色の単色パーツなので塗装しています
バンシィにはアームドアーマーがついています
手に持たせるタイプではなく完全にくっついています
完成!
かっこいい。1号機もいいけど2号機の渋さもたまらん
「ー俺の前からッ!!いなくなれぇぇぇっ!!ー」
変形機構はさすがの一言
なれないと少し胸部の硬さや膝の部分は変形させにくいかもです
大型のクロー装備アームド・アーマーVN
超振動破壊兵器でシールドとしても運用可能
VNは「Vibro-Nail」の略

見切れていますが右腕のビーム兵器アームド・アーマーBS
空中からシャンブロを切断したりと高威力
BSは「Beam-Smartgun」の略
VNと同じく展開ギミックがついています

- 角が気に食わない!
ここは1号機と大きく違うところかつ一番気に食わない所ですアンテナ中央部の紺色の色分けがシール。
ここだけは何とか別パーツにしてほしかった・・・。ちなみに画像はシール使用。
塗装するにも塗装しにくい材質(グロスインジェクションに近い)ので下地処理+マスキングが必要。ここなんとかならなかったのか・・・ - 同じく黄色系のパーツの成型色が残念
ここは仕方のない所ですが、成型色が黄色
グロスインジェクション風のパーツですが寂しい色しています
(限定盤や覚醒版は金メッキ仕様) - MGユニコーンは膝が可動しない
変形後の事ですが膝の働きがほとんどできません
これは全MGユニコーンに言えること。PG版ではここは改善されています - アームドアーマーの保持力
しょうがない所ではあるのですが、これだけの武装なので重みがあります
その結果保持力が・・・
写真撮影のための短い時間は問題ないですが、しっかりそのまま飾ると長時間保持は難しいです
気になるところはこんな感じ個人的には角の色分けは大きくマイナスポイント。
元キットの1号機自体が10年近く前のキットなので可働などは仕方ない所か。
少し下半身が長い気がしますが、プロポーションは良好でPGに比べると手軽に変形機構を楽しみたい人にはお勧めのキット!
パーツ数が多めなので切り出しなどには時間がかかります。組み立てる人は覚悟しましょうw
全くの初心者の方にはデカールの多さも含めて集中力を試されるキットですが、丁寧に作れば大きく失敗するようなところも見当たりません。
RG系を作るよりはマシだと思います。
財力が溢れている方はPGのユニコーンをお勧めします。このキットの問題点や改善点をすべて解消してくれていますからね!
コメント