ドット絵の可愛い可愛いネズミたちが強制的に働かされて黄金郷を目指すゲーム。
それが「サバクのネズミ団!改。」
元々はNintendo3DSのダウンロードソフトとして販売されていた作品をアップデートして「改」となった作品みたいです。
プラットフォームは「Nintendo Switch」「PS4」「Steam」と完全なマルチプラットフォームにて展開されています。
ちなみに私が購入したのはswitch版。
発売元は「ARC SYSTEM WORKS」横スクロールアクションや有名な格闘ゲーム「GUILTY GEAR」や「BLAZBLUE」を製作している会社ですね。
公式が「移動要塞でサバクを旅するシミュレーション」という表記をしているシミュレーションゲームですね。

この真ん中の戦艦みたいなものが第2の主役「サバクフネ」
独特な世界観
物語はいきなりタイトル画面の「フネ」を壊されるところから始まります。
壊されたフネのパーツを集めて作られた小さな「サバクフネ」
元々親世代だと思われるネズミたちから若者世代(プレイヤー)に引き継ぐことから冒険はスタート!

簡易的なチュートリアルをこなしたら早速冒険の旅路へ…。
このゲームのセカイは基本的にほぼ「サバクフネ」の中だけで完結します。
広大なサバクでは「ガラクタ」しか手に入らず、水は貴重な存在。
過酷なセカイを生き延びるためネズミたちは力を合わせて
「物を作り」「料理を作り」「畑を耕し」「子どもを増やし」必死に生きて黄金郷を目指していきます。

道中にはアイテムが落ちており、自動的に入手していきます
ゲーム部分はシンプルかつ奥深い作業ゲー
ゲームの流れはひたすら黄金郷を目指していく「ファーミングシミュレーター」のようなゲームです。
「キョテンに向かい」「情報をあつめ」
「ご飯や水を購入し」「ガソリンを補充」してひたすら黄金郷を目指します。
当然キョテンで買い物をしたり情報を手に入れるためには「お金」が必要です。
サバクに落ちている「スクラップ」を拾い集めて、クラフトし新しい素材に変換して売るも良し。
キョテンにて「クエスト」を受けて報酬をもらうも良し!
比較的自由度が高いのが特徴のゲームです。

サバクフネの「ネンリョウ」、商品を売買できる「マーケット」
お金稼ぎに最適な「クエスト」そして新しい行き先や色々な情報をゲットできる「ウワサバナシ」

時間制限があるので注意が必要ですが、足りなかった場合はその場で作成してしまいましょう
物語が進んでくると「フネ」の乗り換えイベントが何回かあります。
条件を満たすことで「更に巨大なサバクフネ」に乗り換える事も可能です!

当然部屋数が多い=できる事が増えていきますが少し作業が大変になりますw
大きなサバクフネでは「ヘヤ」を増やすこともできるので、ネズミを増やす為の「ネドコ」を増やすも良し!
クラフトを効率的に進めるために「ワークベンチ」を増やすも良し!
ガラスやレンガを大量に生産するために「炉」を何個も…みたいに好きなように作る事が可能です。

「プラント」を作れば水を自分で抽出する事が出来て食糧事情が大幅に解決!
「ファクトリー」を作れば「鉄板1個」からネジやパイプを4個増やしたりと効率的に進める事ができるようになりますよ!

この手探りかつ、効率を求めていくのが楽しい!!
進めれば進めるほど楽しくセカイが広がっていくゲーム。
それがネズミ団!なのです!

こちらは「モグラの親子」との遭遇です

人を選ぶかもしれないけど、ハマれば本当にハマれるゲーム
ゲームシステム自体は全体的に奥深く、かつバランスも良いと思います。
ゲーム内での説明は少し不足している気がしないでもないですが、その模索感を楽しめるのんびりしたゲームスピードも含めていい感じです。
こういった作業ゲームってハマる人には本当にハマるんですよねw
ゲームオーバー(サバクの敵)時のペナルティは少し重いですが、その悔しさも良いスパイスですね。ちまちまセールをしていてお安く購入できますが、通常値段でも1100円程度!

攻略方法はひたすらマシンガンを撃つ事!!それまでは1つしか攻撃部屋が無かったので、3つ程度ブキ部屋を増やしたらクリアできるようになりました!


旅の役に立つ・・・?まぁそこはゲームだしね!考えたらだめだよ!!
なんだかんだ全クリまで20時間程度楽しめたので、お値段だけの価値もありますし、1000円程度のゲームとしては完成度が高く良いゲームですよー!

最果ての最果てにはどんな世界が待っているんだろう…??
と、いうわけで今回もしっかり配信をしているので、アーカイブ動画はこちらです!
結構のんびりしたゲームなのでゆっくり雰囲気を感じ取ってもらえると幸いです!
コメント