プラモデルミニ四駆

フルカウルミニ四駆「シャイニングスコーピオン」レビュー②

スポンサーリンク
シャイニングスコーピオンを作る記事の続きです!

前回の記事はこちら↓

ボディ塗装【仕上げ】

マスキングした前回の部分からガイアノーツの「アルティメットホワイト」で塗装していきます。
隠ぺい力も高いのでこれは2度塗り程度でサクッと仕上げます。
ガッツリ乾燥する前にマスキングを剥がして乾燥室にて1日放置。

IMG_3384
IMG_3385

シャイニングスコーピオンといえば特徴的なノーズ部分のマークですが、マスキングが面倒少しオリジナリティを出したくなり、蠍のシルエットっぽいマスキング。
クレオスのメタルカラーGX「ラフゴールド」で塗装。
ついでに同時進行でキャノピー部分や黒く塗りたい所を部分塗装。
ここは正直手際ミス・・・。最初から作っておくなりしておけばよかった・・・。

IMG_3408
IMG_3409

本体のおおまかなカラーリング塗装は出来たので、最終トップコートを仕上げていきます。
2層ほど塗り重ねていったら、中研ぎとして耐水ペーパーで均します。

IMG_3415
IMG_3427
IMG_3428
2回塗りの厚塗りクリアコートでこれぐらいは輝きが出ます
IMG_3429
その後耐水ペーパー#2000で中研ぎ
これで微細な凸凹を消します

中研ぎが終わったら洗って乾燥→本仕上げ塗装。
クリアコートをふんだんにガッツリ塗っていきます。

IMG_3430
IMG_3448
本塗装も2回ほど厚塗り

ここからはひたすらコンパウンド!!
細め→仕上げ目→と来た後に今回初投入となる「ハセガワ セラミックコンパウンド」で研磨。
艶を見ながらひたすら磨き、最後の仕上げはコーティングワックスを塗り伸ばします。

IMG_3450
IMG_3451
IMG_3452
IMG_3453
IMG_3454
ここら辺までが細め。使用コンパウンドはTAMIYA製
IMG_3455
IMG_3456
これが仕上げ目。電気の映りかたが変わってきました
IMG_3457
IMG_3458
セラミックコンパウンド、噂は聞いていましたが・・・
これは凄い。ぬるんぬるんになりますw
IMG_3459
IMG_3460
IMG_3461
ワックスも塗ってヌルテカー☆
セラコンはお高いけど、お値段以上の効果がありますね

と、記事で見ると比較的サクサク作っていますが、およそ3週間近くかけてボディの完成です!

シャーシの組み立て

シャーシの組み立てといっても実際は説明書を見ながら基本的なパーツをぱちぱち組み立てていきます。
今回このSetに入っているシャーシは「スーパーⅡ」というシャーシなんですが、小さい頃に触ったスーパーⅠの発展系らしく、組み立てやすさに驚きました。
(スライドスイッチ部分のポロリ具合とか、ギヤボックスとゆるさとかなくなってるー!)

一部の見た目は昔と同じですし、凄い懐かしい。
相変わらずシャフトをタイヤにはめる時や、モーターにピニオンギヤはめる時は固いのね。
こんなところまで懐かしい。
昔と違ってフロントを中心にネジ穴が大量に開いていたり、改造がしやすくなっているんですね。
よくコースアウトしてフロントを中心にボッキボキのバッキバキに割れたよなぁ・・・。

IMG_3372
とりあえずほぼそのままの状態。懐かしい・・・。

さてここからはGAP【グレードアップパーツ】を取り付けていきます。
なんかいろいろ購入しましたがパーツリスト?みたいなのは後でずらっと書こうかと。

IMG_3374
IMG_3375
FRPプレートも少しだけ塗装します

IMG_3376
IMG_3378
IMG_3379

ああ。もう良い。すっごく良い。
脳汁でるレベルで良い。ついつい走らせたくなる。
小さい頃を思い出して慣らし走行の必要が無いのにスイッチON!!!!!

IMG_4221
IMG_3382
IMG_3386
IMG_3389
IMG_3390

試行錯誤しながら組み付け完了です!!
いやー、童心に戻って組めました。小学生の時の夢であったボールベアリングローラーフル装備したり、当時にはなかったマスダンパーなんて新しいパーツもワックワクで組んじゃいました。
と、いうわけでミニ四駆の心臓部分であるシャーシも完成です。
今回もなかなか記事が長くなってしまったので、ここまでにします。

次回は完成編です!



コメント

タイトルとURLをコピーしました